投稿

ラベル(保守)が付いた投稿を表示しています

自民党の終わりと世襲一族の退場|今、国民に求められる「次の一手」

目次 はじめに 自民党“賞味期限”と政局の大転換 石破茂氏と高市早苗氏:総裁レースの行方 保守層と野党支持層の流動化 メディア・ネット世論と情報戦の最前線 オールドメディアの“石破応援団”化 SNS検閲と情報統制の問題 世襲一族の崩壊と「ラスボス」宮澤一族への警鐘 未来に向けた国民の行動指針 まとめ おわりに はじめに こんにちは、Burdonです。 政局の混乱が続く中、私たちの国は“既得権益の壁”と“情報の闇”に直面しています。今回は、自民党の終焉を象徴する現実と、保守の立場から見た今後の日本社会の在り方について考えていきます。SNS社会で私たち一人一人が何をすべきか、そのヒントも含めてお伝えします。 自民党“賞味期限”と政局の大転換 石破茂氏と高市早苗氏:総裁レースの行方 8月8日両院議員総会を控え、「石破茂氏を下ろすか否か」が自民党内外で話題となっています。左派・メディア勢力は石破体制の存続を望む空気が強い一方、保守系支持層の期待は高市早苗氏に集まりつつあります。高市氏が総裁になれば“自民党に票が戻る”との見方もあり、次期衆院選を見据えた動きが活発化しています。 保守層と野党支持層の流動化 実際には参政党や日本保守党など、保守色の強い新興勢力に支持が流れる現象も鮮明です。石破氏体制が続けば旧態依然の自民党が浮き彫りとなり、高市氏登場で“若返り”を進めるにしても、世代交代と組織再編は避けられません。 本音を言えば、今の自民党に魅力や未来を感じている有権者は少ない のが現実でしょう。 メディア・ネット世論と情報戦の最前線 オールドメディアの“石破応援団”化 メディアは相変わらず「後ろか...

スパイ防止法と北村晴男氏の炎上を読み解く|日本社会に蔓延る“甘え”とメディアの本質

目次 はじめに 北村晴男氏、スパイ防止法成立への本格始動 保守派弁護士の政治進出と国会での動き 炎上騒動とネットの反応 橋下徹氏・左翼陣営の集中攻撃とその背景 個人的怨恨と旧勢力の影響力 TBSと日本共産党――メディアと政党の“異常な距離感” TBSのダブルスタンダードと保守叩き 謝罪とメディアの選択的正義 “甘え”という日本社会の病理 スパイ防止法議論の本質――敵か味方か、グレーゾーンか まとめ おわりに はじめに こんにちは、Burdonです。 今回は、私が長らく感じてきた 日本の安全保障の“ゆるさ” について改めて考えさせられる一連の炎上劇について取り上げます。北村晴男氏のスパイ防止法推進に始まり、橋下徹氏や左翼陣営、そしてTBSなど大手メディアを巻き込む騒動。これらは単なるネット上の小競り合いではありません。日本という国の“弱さ”や、政治・メディアの本質的な問題が如実に現れた現象だと感じています。 保守派として、一人でも多くの方に「なぜこのテーマが重要なのか」を知ってもらいたい。そんな思いで本記事を書きました。 北村晴男氏、スパイ防止法成立への本格始動 保守派弁護士の政治進出と国会での動き 北村晴男氏といえば、かつて“行列のできる法律相談所”でおなじみの弁護士です。そんな彼が、保守色の強い日本保守党から出馬し、見事参議院議員に初当選。議員として最初に手がけたのが スパイ防止法の成立 でした。 この法律は、日本国内の安全保障を一段と強化するためのものですが、戦後一貫して左翼系勢力や一部メディアから「市民弾圧の危険がある」と敵視されてきた経緯があります。北村氏はその成立を目指し、保守系議員と...

戦後80年談話がもたらす日本民族差別と世論操作の危うさ──歴史の針を戻すな

目次 はじめに 「石破80年談話」と“極左ナラティブ”の正体 談話発出と政治日程のシナリオ “犬笛”による世論操作の構図 謝罪の連鎖と日本民族差別 「謝罪の固定化」は何を生むのか 未来世代への負担を考える 「かわいそうな石破茂」ストーリーの危険性 極右に引きずり降ろされた石破茂、という物語 総裁選・政権運営への影響 まとめ おわりに はじめに こんにちは、Burdonです。 今回取り上げるのは「戦後80年談話」と、それをめぐる歪な世論操作、そしてその裏で蠢く日本民族への差別意識です。私はこの一連の動きに対して、極めて強い危機感を持っています。歴史を都合よく書き換えようとするナラティブと、未来世代にまで「謝罪の鎖」を引きずらせる企て。ここには日本人として絶対に譲れない一線があります。 「石破80年談話」と“極左ナラティブ”の正体 談話発出と政治日程のシナリオ 石破茂をめぐる両院議員総会のスケジュールが、戦後80年談話の発表時期と絶妙に重なる。その裏には、意図的なシナリオが仕組まれていると私は見ています。要するに「石破談話」を何が何でも出させて、その談話をもって安倍談話(戦後70年談話)を無効化したい。まさに政治スケジュールを利用した“歴史のリセット”です。 “犬笛”による世論操作の構図 いわゆる元しばき隊や極左ネットワークが、SNSやメディアで「石破談話」や「極右に引きずり降ろされた石破茂」という物語を拡散しています。これは「犬笛(ドッグホイッスル)」と呼ばれる隠語で、直接指示は出さずとも、関係者が右へ倣えで一斉に動くのが特徴。現実には、謝罪の連鎖を固定化し、歴史観を再び日本人に...