投稿

ラベル(脅迫)が付いた投稿を表示しています

震えて眠れ、首を洗って待っていろ|兵庫県知事会見で見えたメディアの甘え

📌 目次 はじめに 斎藤知事への脅迫とその規模 ネット脅迫は必ず足跡が残る 過去の嫌がらせ共有とBAN文化 記者クラブと報道姿勢の矛盾 表現の自由を都合よく使う記者たち 甘えん坊体質と自己正当化 政治的背景と民意の数字 選挙権のない「外野」の辞職要求 まとめ おわりに はじめに こんにちは、Burdonです。 兵庫県の斎藤元彦知事が、昨年から 400件を超える脅迫や危害予告 を受け、警察に被害届を提出している件が明らかになりました。ところが、その定例会見で見えたのは、脅迫の深刻さよりも、記者クラブや一部メディアの 自己中心的な質問姿勢 と矛盾だらけの論理でした。 斎藤知事への脅迫とその規模 知事本人が被害届を出し、警察も対応している案件は数十件規模。しかし総件数では400件を超えるといいます。殺害予告や危害予告が一度きりでも看過できないのは当然です。法の下の平等は、加害者にも適用されるものです。 ネット脅迫は必ず足跡が残る IPアドレスはもちろん、ネットカフェやWi-Fi経由でも防犯カメラで追跡可能です。「匿名だから安全」と思っている輩は大間違い。まさに 震えて眠れ、首を洗って待っていろ という話です。 過去の嫌がらせ共有とBAN文化 過去には匿名掲示板で特定番組やチャンネルの通報方法が共有され、「削除できた」と手柄のように誇る風潮もありました。私もその「春のBAN祭り」の被害を経験済みです。嫌がらせの連帯感など、悪質さの証明でしかありません。 記者クラブと報道姿勢の矛盾 会見ではSNS上の誹謗中傷問題を「もっと踏み込んでメッセージを出せ」と迫る記者がいました。しかし、知事が特定の発言を名指し批判...