投稿

ラベル(戦後80年談話)が付いた投稿を表示しています

石破茂氏とトランプ関税、そして日露戦争120年談話の可能性

目次 はじめに トランプ関税と15%上乗せ問題 合意文書なしの背景と交渉の本質 米国側のメッセージ性と揺さぶり 石破茂氏の政治的立ち位置 中国や国際関係における評価 安全保障や核共有への姿勢 歴史的記念日を活かす戦後80年談話構想 日露戦争勝利の国際的意義 安倍談話を超える120年談話戦略 情報構造の変化と世論戦 まとめ おわりに はじめに こんにちは、Burdonです。 今回取り上げるのは、石破茂氏をめぐる最近の政治的動きと、米国との関税問題、さらに歴史を活かしたメッセージ発信の可能性についてです。私の視点から、これらの出来事の背景や意味を掘り下げていきます。 トランプ関税と15%上乗せ問題 合意文書なしの背景と交渉の本質 日米間の自動車関税交渉では、当初15%と理解されていた関税が、その後さらに15%上乗せされる形となりました。驚くべきことに、この合意には正式な文書が存在せず、非常事態宣言を根拠にした「トランプ関税」の性格上、記録を残さない構造だったのです。 米国側のメッセージ性と揺さぶり 石破氏側の「関税を下げに行く」という事前発言が、米国の警戒を招いた可能性があります。文書がない状況は、米国側にとって柔軟に条件を動かす余地を残し、揺さぶりの余地を最大化する交渉戦術といえます。 石破茂氏の政治的立ち位置 中国や国際関係における評価 参院選敗北後も総裁続投を表明した石破氏には、中国から好意的なメッセージが寄せられました。日中関係の安定を重視する中国の思惑が透けて見えます。 ...

戦後80年談話がもたらす日本民族差別と世論操作の危うさ──歴史の針を戻すな

目次 はじめに 「石破80年談話」と“極左ナラティブ”の正体 談話発出と政治日程のシナリオ “犬笛”による世論操作の構図 謝罪の連鎖と日本民族差別 「謝罪の固定化」は何を生むのか 未来世代への負担を考える 「かわいそうな石破茂」ストーリーの危険性 極右に引きずり降ろされた石破茂、という物語 総裁選・政権運営への影響 まとめ おわりに はじめに こんにちは、Burdonです。 今回取り上げるのは「戦後80年談話」と、それをめぐる歪な世論操作、そしてその裏で蠢く日本民族への差別意識です。私はこの一連の動きに対して、極めて強い危機感を持っています。歴史を都合よく書き換えようとするナラティブと、未来世代にまで「謝罪の鎖」を引きずらせる企て。ここには日本人として絶対に譲れない一線があります。 「石破80年談話」と“極左ナラティブ”の正体 談話発出と政治日程のシナリオ 石破茂をめぐる両院議員総会のスケジュールが、戦後80年談話の発表時期と絶妙に重なる。その裏には、意図的なシナリオが仕組まれていると私は見ています。要するに「石破談話」を何が何でも出させて、その談話をもって安倍談話(戦後70年談話)を無効化したい。まさに政治スケジュールを利用した“歴史のリセット”です。 “犬笛”による世論操作の構図 いわゆる元しばき隊や極左ネットワークが、SNSやメディアで「石破談話」や「極右に引きずり降ろされた石破茂」という物語を拡散しています。これは「犬笛(ドッグホイッスル)」と呼ばれる隠語で、直接指示は出さずとも、関係者が右へ倣えで一斉に動くのが特徴。現実には、謝罪の連鎖を固定化し、歴史観を再び日本人に...